top of page

鳥栖未来計画パネルトーク 都市計画編-後編



みなさんこんにちは。厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?今年4月より2期目に入った本計画も終盤に突入し、今月初旬に最終報告を完了しました。今回は2022年4月9日〜22日に弊チームが佐賀大学美術館にて開催した「鳥栖未来計画 成果展」よりパネルトーク都市計画編-後編をお届けします。


 今回は時間の都合でご来場いただけなかった方にも、改めて展示を振り返りたい方にもおすすめの記事です。ぜひお手隙の際にご一読ください。※この記事は「パネルトーク都市計画編-後編」です。パネルトーク都市計画編-前編も合わせてご一読いただけますと、より一層お楽しみいただけます。


|鳥栖未来計画とは?

鳥栖未来計画(以下、「本計画」)は佐賀大学の学生による任意団体Make-Senseが鳥栖市議会自民党鳥和会の依頼により実施する鳥栖市中心市街地の都市空間再編計画です。本計画では都市デザインや視覚伝達デザインの学生が協働し、JR鳥栖駅の駅高架化を前提とした鳥栖駅周辺の都市空間再編について提案しています。※弊チームのホームページに移動します。


|展示について

昨年10月の第1回最終報告時にコンセプトパネル及び3Dプリンター中心市街地模型を制作しました。本展はこれら最終成果物の展示を通して鳥栖駅高架化事業に伴う都市空間再編のメリットを来館者の皆様に明示するとともに、次世代の鳥栖市のイメージの共有を目的に開催しました。

|初めに

私は佐賀大学芸術地域デザイン学部で都市デザインを学んでいる高桑と申します。弊チームではトップディレクターとして各種プロジェクトの企画立案を統括しています。今回の記事では鳥栖未来計画について、そして鳥栖駅の問題について皆さんに少しでも知っていただけたらと思います。


|鳥栖駅西口の再開発

鳥栖駅西口は鳥栖市の玄関口であり、本通筋商店街に伸びる中心市街地の骨格を担う場所です。鉄道高架化をおこなった場合、鳥栖スタジアム横の鉄道高架用地に駅舎が新築するため、新しい駅舎は現在の駅舎から東側に約150m~200m移動することになります。この駅舎移転によって生まれる広大な駅前広場空間の利活用をどうするかで新しい鳥栖市の玄関口の風格が決まることになります。

上図:鳥栖駅における鉄道高架時の想定線。東側の鉄道高架用地に線路を移転。



上図:鉄道高架に伴う既存鉄道敷地の還元部分。このエリアと既存市街地の一体的な再開発を行う。


 また鳥栖駅の再整備で重要となるのが鳥栖市の鉄道の街としての歴史です。そこで前年度の提案において、駅舎移転に伴う新駅前広場のデザイン骨格に機関庫モチーフの建物を考えました。

上図:計画実現時の鳥栖駅西口の様子。中央の半円状の建物は機関庫をモチーフとした。


 この機関庫モチーフの建物を新設する東口、既存の西口の駅雨広場に複数棟配置することで駅ビルの代わりとなる、「ストリートの賑わいが絶えない空間」を提案します。どんな機能を盛り込むかは現在検討中ですが、例えばミニ鉄道博物館、観光案内所、サガン鳥栖のオフィシャルショップ&ミュージアムなどが挙げられます。また近年、課題となっている防災の観点からも一時避難場所としての防災機能整備も考えていきます。


 そして本計画では現在の鳥栖駅舎(以下、「旧駅舎」と呼称)を市民の財産として保全、利活用を提案します。現駅舎は明治時代に建てられ、その後増改築を繰り返しながら使用されてきました。この歴史ある駅舎はすっかり鳥栖市の象徴となっています。駅高架化に伴い、復原と文化財としての保全を行うことで今後も永続的に鳥栖市の象徴として次世代に継承していくことが重要です。


|鳥栖駅東口の開発

鳥栖駅東側に居住する市民の皆様にとってJR鳥栖駅東口の設置は長年の懸案です。東口の設置には少なくとも3つの手法(①駅高架化、②駅橋上化、③現在の駅構内地下道の延伸)がありますが、いずれの手法においても駅前広場の新規整備が必要となります。そこで前年度の提案ではどのような東口駅前広場のあり方が望ましいかを検討しました。


 そこで昨年提案した内容では東口広場を「自然を感じる駅前広場」と名付けました。この方針は①駅東側には良好な低層住宅地が広がること、②都市計画の観点から、駅東側が商業地域として高度用途利用が図られる可能性が低いことによるものです。要約すると良好な住宅環境を維持しつつ、住宅エリアとしての価値向上を目指すために緑あふれる駅前広場を整備する計画です。


 また東口のすぐ隣には鳥栖スタジアムがあります。通常は人通りがほぼないサンメッセ前広場ですが、サガン鳥栖のホームゲームスタジアム開催時やイベント開催時には大盛況です。したがって東口では「静穏な住環境を保全する緑地空間としての役割」と「イベント時に天候に左右されにくく、良好な人通りと賑わいをもたらす駅前広場としての役割」を両立させることが求められます。


※サガン鳥栖ホームゲーム時のサンメッセ前広場。出店が立ち並びサポーターで賑わう。(2022/07/01 著者撮影)

※平日のサンメッセ前広場。人通りが少なく、雨風を凌げる便益施設も少ない。(2021/04/01 著者撮影)


 そこで本計画では西口と同様に機関車モチーフの建物を東口周辺に複数棟配置し、天候に左右されずに利用できる駅前広場を提案します。また芝生部分を円形に区切ることでそれぞれの芝生サークルで異なる駅前広場の使い方を共存できるように配慮しました。これ以外に東口にどのような都市機能を付与すれば魅力が向上するかを現在検討中です。

上図:計画実現時の東口イメージパース。公園のような駅前広場を目指す。


|賑わいの創出

「駅前の土地は一等地」。誰もがそう思うかもしれません。しかしながら、鳥栖市の現実はそうでもありません。かつては店舗兼マンションとして賑わいを見せた鳥栖ビルは解体され、鳥栖市民の台所であった中央市場も衰退と老朽化の一途を辿っています。

※鳥栖ビル跡地に整備された鳥栖駅西広場。ストリートファニチャーが少なく、雨風を凌げるスペースもないことから、昼夜問わず顕著な滞留行動は見られない。(2022/07/01 著者撮影)

写真;現在の中央市場。最盛期は奥まで商店の軒先が連なった。(2022/12/29 著者撮影)


鳥栖駅西口周辺およそ200mの範囲では全体的に建物の老朽化が進んでおり、多くの建物が更新期を迎えています。また中央市場一帯は木造建築が密集しており、防災の観点からも再整備が必要です。本計画では中央市場を都市の回遊性向上における中心拠点と位置付け、良質なオープンスペースとして整備することを提案しています。

上図:本計画で提案する中央市場の整備イメージ。「みんなのキッチン/マーケット」がコンセプト。


|駅整備と都市再生の関係性

全国で「コンパクトシティ」のあり方が議論されています。コンパクトシティとは都市機能をなるべく小さくまとめ、市民が集住することで人口減少が深刻になっても必要な行政サービスやインフラを維持することを目的とした政策、都市論です。コンパクトシティは立地適正化誘導計画という都市計画をメインに自治体ごとに都市機能誘導の方針決定がなされます。コンパクトシティの実現は行政施設の大幅な更新や駅間整備、市街地開発事業など大規模な土木事業に付随する形で長期間かつ段階的に実施されます。(都市計画更新による都市機能の誘導)


 コンパクトシティを鳥栖市で実現する場合に重要になってくるのが、鳥栖駅の再整備と鳥栖駅西口や中央市場など駅周辺再開発整備です。残念ながら現在は人口減少に突入し、鉄道輸送も氷河期を迎えつつある時代です。鳥栖駅を中心に鉄道の街として栄えてきた鳥栖駅とその周辺地域も都市機能の老朽化と次世代に向けた魅力ある都市空間の創出に向けて姿を変えていく必要があるのではないでしょうか?


本計画を元に、現在の鳥栖駅駅舎および蒸気機関車の保存など文化的価値を保全しつつも、次世代に向けて鳥栖駅のあり方を市民で考えていく機会になれば幸いです。


|2回目となる美術館展示を開催

この度、2回目となる佐賀大学美術館での展示が決定しました。2年半に及ぶ本計画の集大成となる展示です。この計画の業務委託元である鳥栖市議会自民党鳥和会へ提案した際のパネルや現在の鳥栖駅周辺と計画実現後の駅周辺の立体都市模型などを展示します。


 新年早々のお忙しいところ恐縮ではございますが、ぜひご高覧いただけますと幸いです。前回、2022年4月に開催した大学美術館での展示よりも、展示規模およびパネル枚数が大幅に増えています。解説をご希望の方は近くのスタッフまでお声がけくださいませ。都市デザインについて専門的な解説をご希望の方は本記事下部の問い合わせメールまでご連絡ください。都合のつく限りご対応させていただきます。※展示に関する詳細は本記事下部の関連記事「鳥栖未来計画 佐賀大学美術館で第2回展示を開催」からご覧いただけます。


会場:佐賀大学美術館 1階

開館日時:1月7日〜1月22日 10:00〜17:00(最終日のみ14:00)

休館日:祝日/毎週月曜日 ※1/13~1/15は大学入学共通テストにより休館

観覧料:無料



展示に関する問い合わせ先: makesense.official2019@gmail.com


展示責任者:髙桑 正誠/小澤 健(Make-Senseプロジェクトディレクター)

記事執筆:髙桑 正誠(鳥栖未来計画 都市デザイン担当)

 

Make-Senseの最新情報

弊チームは「地方創生」と「アート」を軸として佐賀を拠点に活動するプロジェクト&デザインチームです。佐賀大学芸術地域デザイン学部に在学する学生で構成されています。弊チームに関する詳細は公式ホームページからご覧いただけます。


閲覧数:409回0件のコメント

関連記事

すべて表示

Comments


bottom of page